 |
| 久しぶりのカキコです。 思えば、昨年2月に10年ぶりくらいに柔道の練習を再開。どれくらいできるかと自信はありませんでしたが、思いのほか同じ年代前後の人だったら、勝ったり引き分けたリができるくらいになりました。先日、四段への昇段の審査を受けまして、おかげさまで受かりました。書類審査関係で、昇段は5月くらいかもしれないとのことでした。五段を目指して、地道に頑張ります。 母校の柔道部に話を移しまして、こちらもいい意味で変化はあったと思います。練習日において、道場を週4日くらいは使えるとのことで、ちょっとうれしかったです。以前は週1日だけということだったようですので…。 また、試合において、団体戦も支部大会を勝ち上がって都大会に行くチームになっていますし、個人戦でも数名が都大会へ行っているようで、OBとしてもうれしい限り。昨年の5月から今年1月まで、忙しくてご無沙汰してしまいましたが、先日の試合でも、支部で強豪の工学院と対戦し、団体では負けですが、相手の125キロ?くらいの選手から内またで1本取ったり、ポイントで先制できたり(結果は引き分け)する力があるのは、歴代のチームの中で知る限りは一番いいのではとうれしかったです。 野球部みたいに、毎年総会、という企画は難しいですが、誰かが中心となって、OBに向けて発信できるのではと思います。私は、様々事情は知っていますが、八王子(京王堀之内駅のそば)に住んでいることもあり、気軽に南高へは…という状況。 今の流れからすると、今のメンバーと言いますか、3年生、2年生あたりが中心になって、これからの「柔道部」全体を卒業してからも構築していくのがよいのではと考えます。そのサポートはできると思います。 他の柔道部OBの方には是非今のチームを見てほしいと願うばかりです。人が集まると、何かができるのではと、何かが生まれるのではと期待します。 |